パソコンの頭脳!!CPUの正しい選び方とは

こんにちは。愛知県岡崎市のさくらです。今回は『パソコンの頭脳!!CPUの違い』について調べてみました。

CPUは、Central Processing Unit(中央処理装置)の略式名称になります。

CPUとは

CPUとは、コンピュータ上のマウス操作、キーボード入力や印刷、または各ソフトウェアのアプリを処理するパーツになります。なので、CPUの性能=パソコンの性能だとも言えます。

CPUの有名どころは

CPUで有名な製品は、 Intel(インテル)とAMDの2社があります。今回はIntel製品をご説明しますが、AMDの製品もコストパフォーマンスが良い理由から、シェアが年々増えてきてます。

IntelのCPUの性能順

InterlのCPUの性能順は、Celeron(セレロン)→Pentium(ペンティアム)→Core(コア)の順に性能が良くなってきます。また、Core(コア)の中でも Core i3→ Core i5→ Core i7→Core i9の順に性能が良くなります。

AMDのCPUの性能順では、Aシリーズ →Athlon(アスロン)→Ryzen(ライゼン)となります。Intelと比較すると、Core=Ryzenのスペックぐらいだと思って下さい

Word 2019を使うお勧めのクラスは

Wordのみで考えた場合、テキスト編集はCPUへの負担はあまり高くないので、仮にCeleron(セレロン)であっても十分パフォーマンスを発揮することは可能だと思います。但し、価格と性能を考えたコスパを考えるとCore i3(もしくはCore i5)をお勧めします。

 

 

 

 

コメント