【CSS講座⑥】CSSのセレクタ・プロパティ・値をより理解する演習問題

CSSの基本を理解する中で、セレクタ・プロパティ・値の使い方はとても重要です。なので、今回はより深く理解する為にも、演習問題を作成したので、一緒に問題を解いていきましょう。

CSSの基本を理解する

CSSの書き方の基本

CSSの書き方の基本は、セレクタ { プロパティ : 値 } です。

例:

  1. H2 {
  2. color: red;
  3. }
  • colorプロパティの後に、:(コロン)を付けることを忘れずに
  • 値(=red)の後に、;(セミコロン)を付けることを忘れずに
  • { から始まり、} で終わることを忘れずに
  • セレクタは、タグ名・クラス名・ID名を書いていきます。また、クラス名の場合は”.(ドット)+クラス名”、ID名の場合は”#(シャープ)+ID名”で指定することに注意してください。
  1. セレクタとは、スタイルをHTMLのどの要素に適用するのかを決める役割になります。
  2. 次のプロパティとは、どんな種類のスタイルを適用するのかを決める役割になります。
  3. 最後のバリューとは、どのように適用するか値を決める役割になります。

演習① セレクタ・プロパティ・値を書いてください。

問1-1. H2タグに書かれている文字色を赤にするには、セレクタ・プロパティ・値はどうなるか書いてください。

セレクタ(      )プロパティ(      )値(      )

問1-2. クラス名=(title)のフォントサイズを16pxにするには、セレクタ・プロパティ・値はどうなるか書いてください。

セレクタ(      )プロパティ(      )値(      )

問1-3. DIVタグ内にあるPタグの文字を斜体にするには、セレクタ・プロパティ・値はどうなるか書いてください。

セレクタ(           )プロパティ(      )値(      )

演習② 間違っている箇所はどこかな?

問2-1. 間違っている行数と理由をお答えください。

  1.  p {
  2.   color  red;
  3. }

問2-2. 間違っている行数と理由をお答えください。

  1.  div {
  2.   padding: 10px,0px
  3.   margin: 10px;
  4. }

問2-3. AタグにPaddingプロパティを使いましたが、余白設定できませんでした。理由をお答えください。

  1.  a {
  2.   padding: 100px;
  3. }

演習③ 装飾した結果、要素はどのように変化するの?

問3-1. H2タグはどのように装飾されますか?

  1. h2 {
  2.   color: red;
  3.   background: blue;
  4.   border-left: solid 5px blue;
  5. }

問3-2. Pタグはどのように装飾されますか?

  1. p {
  2.   letter-spacing: 0.12em;
  3. }

問3-3. H2タグはどのように装飾されますか?

  1. h2::first-letter {
  2.   color: red;
  3. }

演習④ 要素に対し、指定する装飾をしてください。

4-1. SPANタグで囲まれた文字に対し、取消線を引いてください。

  1. <p>通常価格は<span>120円</span>ですが、今回は100円で提供します。</p>

4-2. ボーダーラインは黒・実線・太さは1pxの境界線がないテーブルにしてください。

  1. <table>
  2.   <tr><th>項目1</th><th>項目2</th></tr>
  3.   <tr><td>データ1</td><td>データ2</td></tr>
  4. </table>

4-3. DIVタグにカーソルが乗れば、背景色を黄色にしてください。

  1. <div>ここにカーソルが乗れば、背景色を黄色にする</div>

 

 

 

 

 

回答

(1-1)セレクタ( H2 )プロパティ( color )値( red

(1-2)セレクタ( .title )プロパティ( font-size)値( 16px

(1-3)セレクタ( DIV_P )プロパティ( font-style)値( oblique

(2-1)colorの後ろに、コロン(:)が付いていません。

(2-2)2行目にセミコロン(;)が付いていません。

(2-3)aタグ、spanタグにpaddingが効かない理由はインライン要素だからです。インライン要素とは要は文章・文字のことです。

(3-1)文字色は赤、背景色は青、左側に実線+太さ5px+青の線

(3-2) 文字間隔を0.12emだけ空ける

(3-3)H2タグの先頭文字のみ、文字色を赤にする

(4-1)

  1. span {
  2.   text-decoration: line-through solid red;
  3. }

(4-2)

  1. table {
  2.   border-collapse: collapse;
  3. }
  4. table th, table td {
  5.   border: solid 1px black;
  6. }

(4-3)

  1. div:hover {
  2.   background: yellow;
  3. }

コメント