こんにちは。愛知県岡崎市の元システムエンジニア さくらです。当ブログでは毎回15分ほど、Scratch(スクラッチ)をはじめる小学生の勉強サプリになります。今回は『Scratchのはいけい(ステージ)を変える』をお話したいと思います。
Scratchでは、はいけいをステージと呼んでいます。ちなみに、最初のはいけいは真っ白になっています。
”はいけい”を追加する
- Scratch画面のステージ右下より、山のマークにカーソルを合わせる
- 虫メガネのマークが表示されるので、虫メガネを(左)クリックする
- はいけい選択画面から好きなはいけいを選びます。今回は屋外の”Blue Sky”を選択し、(左)クリックする
3つの”はいけい”を3秒ごとに変える
- 好きなはいけいを3つ追加します。
- はいけいのコードエリアに、以下のブロックをおきます。プログラムをはじめる「緑のはたが押されたとき」を先頭に、”次の背景にする”ブロック、”3秒待つ“をつなげます。(3つのはいけいを3秒ごとに変えたいので、3回くりかえします)
- ブロックを実行することで、3秒ごとにはいけいが変わります。
※この時に注意するのは、”ステージ“のコードエリアにブロックを追加することです。
※”次の背景にする“ブロックを置くことで、先に用意したはいけいに変わります。
これで”Scratchのはいけい(=ステージ)を変える”については終わりです。お疲れさまでした。
コメント