こんにちは。愛知県岡崎市の元システムエンジニア さくらです。当ブログでは毎回10分程度、Word2019の講座を行なっています。今回は『Wordで文章を作成したら、印刷してみよう!』についてお話します。

既に皆さんのパソコンから印刷できる環境であることを前提にお話しています。まだ、プリンタ設定ができてない方は、先にプリンタ設定をおこなってください。
印刷してみる
文章を作成したら、”ファイル”タグの”印刷“を(左)クリックします。すると、印刷のプレビュー画面が表示されますので、”印刷”ボタンをクリックすることで、普段使っているプリンターから印刷されます。
良く使う印刷機能
続けて、良く使う印刷機能について説明していきます。
プリンタを変更する
例えば、出先のプリンタや別のプリンタから印刷したい場合、プリンタリストから出力したいプリンタを選択することができます。方法はプリンタリストを(左)クリックし、リストから出力したいプリンタを選択(=左クリック)するだけです。
※初期の段階では、プリンタは”通常使うプリンタ”が選択されています。
指定したページのみ印刷する
続いて、指定したページのみ印刷したい場合を説明します。例えば、10ページ作成して印刷した後、文章の編集を行う必要があった時、変更した頁のみ印刷したいかと思います。方法は、ページ入力欄に、印刷する頁番号を入力していきます。
今回は、1頁目と4頁と5頁目を印刷したいので、1,4-5と入力します。続けて頁指定する場合、4-5のように数字の間にハイフン(ー)を指定します。また、頁数が飛び飛びになる場合、1,4のように数字の間にカンマ(,)を指定します。
『印刷してみよう!!』について、最後に
実は印刷機能で”用紙サイズ“や”用紙の向き“や”余白サイズ“を変更することができます。但し、これらの設定を変更してしまうと、Word文章の体裁も変わってきます。なので、文章を作成する前に”用紙サイズ“や”用紙の向き“や”余白サイズ“は変更することをお勧めします。
コメント